DORA麻雀の噂や口コミから、DORA麻雀をプレイする人が増えています。
そんな中、「DORA麻雀をいざプレイしてみたけど、全然勝てない!」と困っている人も多いと思います。
確かに、DORA麻雀には他の麻雀ゲームよりも強い人が集まっていると言われます。
そんな強い人たちに勝つ方法はあるのでしょうか?また、強い人はどのようなプレイをしているのでしょうか?
今回は、DORA麻雀で勝てない人の特徴や勝てる人の特徴について解説します。
DORA麻雀で負けまくり・勝てない人の特徴
DORA麻雀で勝てない人の特徴について解説します。
DORA麻雀で勝てない原因は、以下のようなものが考えられます。
- 高すぎるレートでのプレイ
- 大きな手で上がろうとする
- サンマ(三人麻雀)とヨンマ(四人麻雀)の違いを知らない
まず、高すぎるレートでプレイしていることが原因かもしれません。
DORA麻雀のプレイヤーは当然ながら高いレートになるほど強くなります。

次に、大きな手を狙いすぎている可能性があります。
賭け麻雀はたくさん役をつけてアガリりたい、一気に儲けたいという気持ちはよくわかります。
オンライン麻雀ゲームであればある程度危険を冒しても問題ありませんが、DORA麻雀ではお金がかかっているシビアな世界です。
いい手を狙いすぎるのはやめ、相手がリーチしたら諦めて降りるなどの決断が重要です。

そして、サンマをあまりプレイしたことがないのが原因というのも考えられます。
DORA麻雀を見ていると分かりますが、実はサンマ(三人麻雀)の方が人気だったりします。
人数が集まりやすくすぐプレイできるのが人気の理由で、何となくサンマの卓に参加してしまうこともあると思います。
サンマはヨンマとはかなり違うことが多く、ルールや戦い方を知らないでプレイすれば、必ずと言っていいほどやられます。
DORA麻雀でサンマをプレイするなら、まずはサンマのルールなどをしっかり押さえましょう。
このように、DORA麻雀で負けてしまう人にはそれぞれ原因があります。
これらをしっかり分析することが勝つために必要なので、自分のプレイを改めて見直してみましょう。
DORA麻雀で勝てる人の特徴・必勝法
DORA麻雀で勝てる人の特徴や必勝法について解説します。
では逆に、DORA麻雀で勝てる人はどのようなことをしているのでしょうか?
勝てない人と比べてこのような特徴があります。
- 先手必勝で良い手を求めすぎない
- 勝負を見定める
- サンマとヨンマでプレイを分ける
まず、大きい手を求めすぎず、人より先に上がることを意識しましょう。
麻雀は先にロン、ツモした方が勝ちですから、早くあがれば点がもらえます。
DORA麻雀では人より点数が多い方が勝ちなので、弱い手であってもコツコツ勝っていくような戦い方でいきましょう。
また、相手の手牌、待ち牌を読む力も必要です。
麻雀は相手の心理を読むゲームだとよく言われ、相手が何を待っているのか、どれが危険牌なのかをしっかりと見定める力が必要です。
逆にわからなければ、テンパイしていようと安全牌を切り、振り込まないようにするなどの対策をしましょう。
DORA麻雀で勝つ人はこの力が特に優れているので、ぜひ意識しておきましょう。

そして、サンマをしっかりとプレイできるのも大切です。
DORA麻雀ではサンマをメインにプレイすることもあり、特に勝負数を稼ぎたいならサンマです。
このように、DORA麻雀には他の麻雀ゲームとは違った難しさがあります。
他の麻雀ゲームで通用することが、DORA麻雀で通用しないこともあるのです。
まずはDORA麻雀ならではの勝ち方を知っておきましょう。
相手に振り込まず、弱い手であっても早く上がるような「負けない麻雀」ができると良いですね。
DORA麻雀で勝てない人・勝てる人のまとめ
以上、DORA麻雀の勝てない人の原因や必勝法について解説していきました。
- DORA麻雀でうまく勝てない人は自分の原因を知り対策を練る必要がある
- DORA麻雀で勝つには負けない麻雀を意識する
- 必勝法を知れば、DORA麻雀でも勝てるようになる
DORA麻雀は他の麻雀ゲーム以上に本気のプレイヤーが集まっています。
生半可なプレイでは太刀打ちできずに負けることも多いです。
白熱したバトルを楽しむために、より上を目指して勝てるようになりましょう。